※日本語は下にあります。
This is an interview page of the entrepreneurs who established their business through the program. Today we interviewed YUKI KOBAYASHI, who established his own company Co. JIITAK through the program in 2018 while studying at Ritsumeikan Asia Pacific University (APU), and his partner JOSEPH ANTY.
YUKI KOBAYASHI
The CEO of Co. JIITAK. Born in 1997. From Tokyo.
He entered the faculty of the Asia Pacific Management (APM) in APU with the influence from his brother who had also been an APU student. He participated in SAP in 2018 with his partner Joseph Anty and established Co. JIITAK in June 2019 when he was in the 3rd year of university.
JOSEPH ANTY
Born in 1990. From Kerala, India.
He entered the Master’s Course in APU with a career as an engineer after graduating a university in India, as well as experiencing entrepreneur sessions in the United States and Australia. He has been contributing to Co. JIITAK after participating in SAP in 2018 with Yuki Kobayashi.
Co. JIITAK
THE IMPORTANCE OF HAVING THE COURAGE TO CHALLENGE WITHOUT BEING AFRAID OF MAKING MISTAKES AND THE STRONG WILL TO OVERCOME DIFFICULTIES.
TO BUILD A BRIDGE BETWEEN INDIA AND JAPAN
- First, could you please tell us the outline of JIITAK?
Kobayashi: In short, JIITAK is a company that assists digitalization of Japanese enterprises utilizing resources from India. There are 2 main projects: one is an outsourcing project to invent applications that meet the demand of clients. The other project is to provide our original online service SaaS, which facilitates communication and the use of electronic documents in organizations. The latter stage is adjusting the system of monetizing in addition to the invention of the software itself. Afterwards, we are aiming to launch them shortly.
- What makes JIITAK distinctive from other enterprises in the software invention industry?
Joseph: JIITAK is distinctive in terms of practicing the division of labor with our partner enterprises in India. They are in charge of programming while we are in charge of designing the applications. One of the advantages of this system is the invention speed. The population of India contains a number of professional IT engineers and one project team can focus on the invention of one application, which enables them to reduce the amount of time for invention. In fact, their invention is 1.5-2.0 times faster than the average speed of Japanese enterprises. It is risky to spend years on the invention of an application because business models of clients can change during the time, as well as it gives other competitors time to produce similar inventions. This is the reason why we focus on minimizing the amount of time for the invention.
Kobayashi: Another advantage is high potential for customization. Having a partnership with multiple enterprises in India, means having various options to select a company that is most suitable for the demand of clients. Especially in India, there are a lot of companies that have skills that are not common in Japan. This allows us to provide high quality applications to our clients.
- I see that JIITAK is contributing to the production of high-quality applications by connecting Japan and India. Did you always have a mind-set that you wanted to have a career related to foreign countries?
Kobayashi: Yes, I always had a vague vision of establishing a business that contributes to the development of society, especially in developing countries since when I was in high school. However, the reason I chose India was very coincidental. I used to live in the dormitory in APU two years ago and happened to hear that India is an interesting place for business from my friend who is from Kerala, India. I wanted to see how it was with my own eyes and decided to visit India a month later. The experience was insanely stimulating to me and I immediately asked my friend to introduce Joseph, who was also from Kerala, India.
Joseph: I was working as an engineer in India after graduating technical high school. However, the desire to learn about entrepreneurship made me decide to take Master courses in APU. As I was interested in entrepreneurship, I applied to SAP with my friends around the time when Yuki was traveling alone to India. I met him after the first presentation review and made up my mind to challenge the Mentoring Stage with him because we shared common ideas.
- So, Mr. Kobayashi joined you later. Was your business plan related to JIITAK from the very beginning?
Joseph: No, not at all to be honest. Although the concept that I wanted to make connections between Japan and India was the same, there were no clear ideas. I was just vaguely thinking of the possibilities of solving social issues of Japan with Indian resources.
Kobayashi: It was when we were working on prototyping at the Mentoring Stage, that our business model got closer to what it is now. In the prototyping, where we were provided funds for some trials of the business model, we decided to hold an online matching event between Indian IT enterprises and Japanese enterprises/investors. It required so much courage especially when we had to visit venture capitals and investment banks, as well as directly asking for the participation in the event even though we had no knowledge about business manners and experiences. We clearly saw the potential in this business because four Japanese enterprises/investors already showed their interest to cooperate with Indian IT enterprises even though we only had a month to prepare for this event. This motivated us to establish JIITAK.
SAP WELCOMES ANYONE WITH A CHALLENGING SPIRIT
- It must have been an interesting experience. What other experiences did you take away from SAP?
Joseph: Any entrepreneurship starts from an idea and it just keeps on broadening with imagination. However, all the concrete and practical advice from the mentors with abundant knowledge and experiences made us realize that we needed to stick to a certain idea in contract to our imagination. It is an efficient way to focus on one idea because every single step of a business plan requires accurate data and a lot of effort to make it convincing. This is what I learnt from this program.
Kobayashi: We had to confront a lot of reality. However, the hardship we have experienced has absolutely developed our entrepreneurship skills. We also got inspired from the personality of the mentors. They always respected our idea and never forced their opinions even though they were much more experienced than we were. In addition, their replies to our messages were often fast even though most of them were always busy. I respected their personality a lot and I will also aspire to imitate it when I am in a position to support someone else.
- Mr. Kobayashi, you established a business in Oita while in APU but did you not think about establishing it in Tokyo where you are from?
Kobayashi: I personally believed that this business should have been started in rural areas which have a lot of potential, rather than cities that have already developed digitalization. We also chose Oita because of its relaxing environment. Although I am from Tokyo, I do not really like the crowd and Joseph wanted to work in a place that has a harmony with nature like his hometown Kerala. We just honestly followed our feeling that working in Oita would motivate us most as the environment is suitable and they have good hot springs.
- What is your prospect for the future?
Joseph: The first thing we have to achieve is to earn results in the field of our business without changing the basic concept of digitalizing Japanese society by connecting them with Indian IT enterprises. In addition to that, I am willing to challenge in the field of capitalization as well as gaining knowledge about IT consulting.
Kobayashi: We are also planning to broaden our perspective to the whole world not only India, so that we will be able to customize applications that Japan does not have, into Japanese style. For example, Having a balance between work and private life has been an issue especially under the covid-19 circumstances due to the increase of telework. And other countries have been inventing services that help solve the problem by tracking personal time. We would like to adopt those ideas into our services and develop JIITAK.
- Thank you so much. Do you have a messages for people who are thinking of starting a business?
Joseph: Building business ideas and skills is an important element in entrepreneurship. However, it is more important to have a challenging spirit, courage and the will to overcome hardships.
Kobayashi: Yes, I agree. And I would like anyone who has this type of mindset to take one step without being afraid of making mistakes. SAP will support every single person as long as they have passion. I am looking forward to seeing you in the future as the same innovator from Oita prefecture.
<日本語>
本プログラムを経て起業した皆さんにインタビュー。今回は、SAP 2018に参加後、立命館アジア太平洋大学(以下、APU)在学中に起業した小林さんと、同社設立パートナーであるジョセフさんに、本プログラムで得られたことやそれぞれの想いなどを伺いました。
小林 夢輝(こばやし・ゆうき)※写真左
株式会社JIITAK 代表取締役。1997年生まれ。東京都出身。兄がAPUの学生だったことから自身もAPUに興味を持ち、同大学の国際経営学部に進学。2018年、ジョセフさんとともにSAPに参加後、3年次在学中の2019年6月に株式会社JIITAKを設立。
Anty Joseph(アンティ・ジョセフ)※写真右
1990年生まれ。インド・ケーララ州出身。地元の大学を卒業後、エンジニア職を経てAPUの修士課程に進学し、アメリカやオーストラリアの起業家セッションにも参加。小林さんとともにSAPを経験した後、株式会社JIITAKの設立に携わる。
株式会社JIITAK
大切なのは、失敗を恐れずチャレンジする勇気と、
辛いことがあっても続けるんだという強い意志。
インドと日本をつなげたいという想い
──まずは、JIITAKの概要から教えてください。
小林 JIITAKは、簡単に言うと「インドのリソースを活用して、日本企業のデジタル化を支援する会社」です。主な事業は2つあって、1つは、クライアントのニーズに合わせたアプリを開発するアウトソーシング事業、もう1つは、組織内のコミュニケーションや、電子化した書類の行き来をスムーズにする自社開発のSaaS(Webサービス)を提供する事業を展開しています。後者はソフトウェアそのものの開発に加えて、マネタイズの仕組みなども含めた調整を進めている段階で、近日中のローンチを目指しています。
──他のソフトウェア開発企業とJIITAKは、どのような部分が違うんですか?
ジョセフ JIITAKがユニークなのは、アプリの設計やデザインは私たちが、プログラミングはインドのパートナー企業が行っている点です。それによって実現できることの1つに「開発スピードの高速化」があります。インドには優秀なITエンジニアがたくさんいますし、1つのプロジェクトチームが1つのアプリに専念できる環境を整えているので、開発期間を大幅に短縮できるんです。数字で言えば、日本国内水準の1.5~2倍にもなります。アプリ開発に1年も2年もかけていると、その間にクライアントのビジネスモデルが変わってしまうかもしれませんし、似たような競合サービスが出てくる可能性だってありますよね。そういった意味で、スピードは私たちが常にこだわっている部分です。
小林 もう1つが、「高いカスタマイズ性」を発揮できることです。アプリごとに使われている技術は全然違ったりするんですが、僕たちはインドの複数社と提携しているので、クライアントが実現したい機能などを考慮した上で、その条件に合った開発会社とパートナーを組むことができます。日本ではあまり使わないツールを取り入れている会社もあったりと、非常に幅が広い。これが、高品質なアプリが提供できるという根拠になっています。
──JIITAKが、日本とインドをつなぐことで今までにないアプリの提供に貢献しているんですね。起業する前から、海外と仕事をしたいという考えは持っていたんですか?
小林 そうですね。大学はAPUの国際経営学部を選びましたし、高校でも国際的な分野を勉強していたので、発展途上国の開発に取り組む社会貢献企業をつくりたい、みたいな漠然とした憧れはありました。でも、インドを選んだのは偶然なんです。僕は2年前までAPUの学生寮に住んでいたんですが、そこで知り合った友人がジョセフと同じインドのケーララ州出身で、その友人から「ビジネスをするならインドは面白い場所だよ」と聞かされたので、実際にインドに行って確かめてみたいな、と。それで、1ヵ月間インドに一人旅に行ったら圧倒されて。帰国後、その友人からジョセフを紹介してもらいました。
ジョセフ 私はインドの工学系大学を卒業した後、インド国内でエンジニアとして働いていたんですが、アントレプレナーシップを学びたいという想いからAPUの修士課程に進学しました。なので自分も起業には興味があって、夢輝が一人旅をしている間に、仲間とSAPに応募していたんです。夢輝と出会ったのはプレゼンテーションレビューを通過した後でしたが、意気投合したこともあって、メンタリングステージは夢輝と一緒にチャレンジしたいと思いましたね。
──小林さんは後から加わったんですね。ジョセフさんがプレゼンしたビジネスプランは、今のJIITAKにつながるものだったんですか?
ジョセフ いえ、まったく(笑)。コンセプトとしてはインドと日本をつなげたいという想いが先にあって、それは現在でも変わっていないんですが、単純に「日本の課題をインドのリソースで解決したい」くらいの漠然としたものでしたね。
小林 今の形に近づいたのは、メンタリングステージでビジネスのプロトタイピングをした時だったと思います。資金を提供していただき、その範囲内で各々が自分のビジネスを「試作」するんですけど、自社Webサイトをつくったりするグループがある中で、僕たちが取り組んだのはインドのIT企業と日本の投資家を結ぶマッチングイベントでした。福岡のイベントスペースを借りて、インドの企業がオンラインでプレゼンするというものです。これは本当に大変でしたね。自分は単なる学生で、社会人としてのマナーなんて全然ないのに、ベンチャーキャピタルとか投資銀行にいきなり訪問して、「今度イベントするので来てください」って言わないといけないんですよ(笑)。メールの送り方なんかも、就活中の先輩に聞いたりして。でも、1ヵ月の準備期間でインドの企業に4社参加してもらうことが決まって、投資家にも興味を持っていただけたので、今後の可能性を感じたんです。それで、もっと本格的にやるんだったら起業するしかないという流れになって、JIITAKの設立につながりました。
SAPは、挑戦を歓迎してくれる場所
──それは貴重な経験ですね。他にも、SAPに参加して得たことを教えてください。
ジョセフ 起業を考える時は漠然としたアイデアからスタートしますが、自分たちだけで話していても、アイデアは広がっていくばかりで、全然まとまらないんですよね。でも、知識や経験が豊富なメンターの皆さんと話していると、市場にある実際のニーズやビジネスの具体的な進め方など、現実的な部分からアドバイスをいただけるので、逆に焦点が定まっていくんです。これなら走れる、という確信を得るまでに変わるというか。この感覚は、SAPに参加しなければ得られなかったと思います。
小林 現実的な部分を「突きつけられる」ことも多かったですが(笑)、プロトタイピングの時に味わった苦労や、みんなで1つのことを成し得たという達成感は、確実に今の自分の糧になっています。他にも、小さいところでは、メンターの皆さんの「人間力」にも圧倒されました。皆さん百戦錬磨の経験をお持ちなのに、僕たち学生の考えを尊重してくれて、絶対に上から「こうしなさい」と言われることがなかったんです。それと、忙しい方々ばっかりなのにメッセンジャーの返信がめっちゃ早い(笑)。こういった人間力は、逆に自分が人に教えることができる立場になった時も、絶対に必要だと思いましたね。
──小林さんが起業したのはAPUの在学中でした。地元の東京に戻って起業するという考えはなかったんですか?
小林 僕たちのビジネスをする場所は、東京などのデジタル化が進んだ場所よりも、まだまだブルーオーシャンな地方の方が良いと思っています。むしろ、ブルーオーシャンだからこそ、その地方に貢献できることがたくさんあるという考えです。そして何よりも、自分たちが仕事をしやすい環境を選んだということも大きいですね。僕は東京出身ですが、人混みがあんまり好きじゃありませんし、ジョセフの出身地・ケーララ州も、緑がいっぱいあって東京より大分に似た環境です。山も、海も、温泉もある大分で仕事をする方がモチベーションを高められるという自分たちの気持ちに素直に従っただけなんです。
──今後の展望についても教えてください。
ジョセフ インドのIT企業をつなげて日本社会のデジタル化を進めるという土台は変えることなく、まずは、現在展開しているアプリ事業で実績を積むことが第一だと考えています。その上で、ITコンサルタントとしての知識を深めながら、いずれはSAPのプロトタイピングで行ったような投資にもチャレンジしてみたいですね。
小林 加えて、インドだけじゃなく世界中に視野を広げて、まだ日本にはないビジネスアプリやSaaSなどを日本仕様にカスタマイズしてみたいとも考えています。例えば、コロナ禍によってテレワークが増えましたが、それによって「労働時間」と「私的時間」の境目が曖昧になってしまうという新たな課題が生まれていますよね。海外では、個人の時間をタイムトラッキングできるサービスを活用して、その課題を解決したりしているんです。そういったものを僕たちのサービスに組み込むことで、JIITAKを進化させ続けていきたいですね。
──ありがとうございます。最後に、起業を考えている皆さんにメッセージをお願いします。
ジョセフ ビジネスアイデアを固めたり、スキルを磨いたりすることは、起業する上で非常に大切な要素です。でも、それよりも必要なのは、失敗を恐れずチャレンジする勇気と、辛いことがあっても続けるんだという意思を持つことだと思います。
小林 そうですね。そして、その勇気と意思を持ったのであれば、ぜひ最初の一歩を踏み出してほしい。SAPは、僕たちのような右も左も分からない人間の挑戦を歓迎してくれる場所です。近い将来、同じ大分のイノベーターとして、皆さんと歩めることを楽しみにしています。